Pages
Categories
Archives
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年2月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
Meta
私、知りませんでした^^高校生のプログラミング、アプリ開発のコンクールって1つだけではなくて全国でいくつも開催されているんですね~。しかも○○甲子園、という名称が複数ある^^で、今回見つけた記事は「高校生がパソコンのプログラミング能力などを競う第12回全国高校パソコンコンクール「パソコン甲子園」」というもの。場所は福島県の会津若松。このコンクール、第12回目ということなので結構歴史がある方なのかもしれませんね。参加チームも予選では過去最多の657チームが参加したとか。そしてトップに立ったのが沖縄工業高等専門学校だったそうです。しかも、その高校の2チームがモバイル部門でグランプリ、ベストアイデア賞を受賞したそうです。高校時代からこのようなプログラミングやアプリ開発を競うことで、全国でのレベルも上がったり、将来的にこのような分野に進まなくても別の分野で活躍できる人材が生まれるのかもしれませんね。それにしてもすごいな~~。
Posted in: 未分類 ~ ~ Comments (0)
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URL