Pages
Categories
Archives
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年2月
- 2022年8月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
Meta
現代の学生は、スマートフォンのフリック入力が“当たり前”になってしまい、パソコンを使えない人が増えているそう。子供の時から学校にパソコンがあり、家庭内にも最低1台はあったと思われることから、触れる機会は多かったはず。ですが、スマートフォンが登場したことで、家族共用のパソコンを使うよりもスマートフォンの方が手っ取り早いと考えるようになったのでしょうね。スマートフォンばかり触っているとパソコン入力も忘れてしまうし。最近の学生は、レポートを書くという課題に対し、何も言わずに手書きで応じるケースもあるそう。驚きますよね。今やパソコンは「便利ではないもの」になってしまっているようです。しかしそれでは社会に出てから苦労するのは目に見えています。「社会に出てから必要になるから学べ」と言ったところで学生は付いてこないと思いますが、どうしたら仕事で必要なパソコン操作を覚えてもらえるのでしょうか。要は「便利ではないもの」から「パソコンの方が明らかに便利だ」と認識してもらえれば良いのです。スマートフォンでは出来ない作業や面倒な作業ってありますよね。それをいかに便利だと伝えるか…また普段の生活の中で使っていく便利さを伝えることが大切なのだと思います。
auで電話のかけ放題のプランを探すとスーパーカケホというものがあります。あのオニちゃんがホームページでドカン!と目に入ってくるんですが^^
かけ放題がスーパーということは、ものすごくお得感があるのかと思いますよね。実際、それまでauのかけ放題のプランと比べると1,000円ほど割安になったという話しもあります。
だけどここだけで「このプランに決まり!」と思わないでくださいね。確かに5分までであれば電話はかけ放題です。他のキャリアのスマホ、固定電話でも5分以内は大丈夫。しかし5分を過ぎると30秒ごとに20円がプラスされてしまいます。
まぁ、ほとんどの電話が2~3分以内で終わるのが一般的ではありますが、これまでは同じキャリア同士であればどれだけ通話してもプラス料金がかからないことに慣れている人は、ちょっと注意をした方が良いかもしれませんよ~。また、海外への電話、海外からの電話は対象になっていませんので、それも注意してくださいね!
ポケモンGOのバージョンアップが行われたようですね。変更点としては、ニックネームを一度だけ変更できること、運転中の警告の追加、そしてiOS版でのバッテリーセーバーの問題解消、更に近くにポケモンの表示がかくれているポケモンへと変更^^されたことなど。
ニックネームを付けるときって、初めてポケモンをゲットしたあとですよね。早く次のポケモンを捕まえたいのにニックネームの入力があるんですよ。これが面倒で。なので、どうでも良い名前を入力している人も多いのでは?私もその一人です^^なので、一回でも変更できるのは良いですね。
また、バッテリーセーバーもiOSでは使えない、とどこかに書かれていましたが、それが解消されたということでしょうか。ただバッテリーセーバーがどれくらい良いものなのか、私にはわからないんですよね~。あるサイトでは「バッテリー残量がわずかになってしまった場合の緊急的な措置」と書かれていて、画面が極端に暗くなったり動作も相当遅くなるわけですよね。。どうなんだろ。